勉強week
2013.01.28
先週はまさに勉強weekで勉強bumしてきました。
例年この時期にある2つの農業系勉強会に女将と分担で参加してきました。
ひとつは地元で行こなわれる東京農業大学土壌研究室によるものです。「土の会」という名称で全国各地に支部があり、土壌を化学的に分析して教授からそれぞれアドバイスを受けられます。
全国的に過剰な肥料の投入で崩れた畑の土、その化学性バランスの矯正方法を教えてくれます。
過剰な成分はこれ以上畑に入れない、バランスを整える改良材中心の投入で矯正していこうという考えです。なので農家さんの最初の反応は「えっ、これしか入れないの?それでできるの?」という感じがほとんどだと思います。
「ふらの土の会」の農家会員は60数名ですが、ふらの農産物の食味向上とその評価に間違いなく貢献していると思っています。
もうひとつは東京で行われた無肥料自然栽培の勉強会、昨年に続いて2回目の参加です。
昨年のレポートは右欄の「'12.02.07 発根」にあります。
文字を見ると堅苦しく感じると思いますが、自然のままの状態で栽培するということではありません。
肥料ではなく自然の力を利用して栽培するという意味です。ですからトラクターなどの機械も使いますし、ビニールマルチやトンネルなどを使用する人もいます。
雑草は出来るだけ排除する人が多いので、上手く出来ている畑は一見には慣行農法との違いが見分け難いほと管理されています。でも大きな違いは種の問題で、多くの方がその作物から自家採取してその畑に合った種も育種もされているということ。現代の農家はこれをしなくなって、ほとんどの種は買っているのです。(私もです)
簡単に言うと100年くらい前まで人類で延々と続いていた農業を近代のテクノロジーを利用してやっている農業だということ、私的にはニュースタイルな農業に感じます。
いいネーミングになるともっと広まると思うのですが、、。
ちょっと昔の信仰的な自然農とはまた違って、新しい感覚で若い人達が取り組み始めています。
もちろん収穫量は慣行栽培には劣りますが、作物へ取り込まれた化学的、有機的な残留物が極めて低くなりますので、食味が間違いなく良くなります。食品添加物や化学性物質の摂取に慣れている人には物足りなく感じるかもしれませんが、敏感な方にはたいへん好評で貴重な食べ物となっているようです。
今回の勉強会で肥料ではないその自然の力とは「生物と共生する微生物」ということろで確信にせまりつつあると感じました。微生物研究者の講演もあり、「病原菌はもともと弱い微生物である、もし強かったら人類をはじめ、地球上の動植物は存在していない」という簡単なお話、まさにそのとおりでだと感じています。
人間のアレルギーや家畜の伝染病、農作物の病害虫など、まさに微生物圏の多様性バランスの欠如が引き起こしているということころにストンと腑に落ちました。その微生物のバランス(種類と量)が科学的に分析できるようにもなって来ているということです、しかも低料金で。これで世界の医療、農業、経済が良い方向に進んでくれることを期待せざるにはいられません。
一枚の微生物群の写真が宇宙の星群と同じ様に見えるのですよ!
写真は「ゆりかもめ」の車窓から。
タイムトリップしたような未来的な景色が目に飛び込んで来ました。富良野とは同じ日本でもこうも違うのかと、その現実に驚きっぱなし。建築が好きだから、そんな構造物にも見とれてっぱなしでした。素敵なタイムマシーンですよ、先頭車両おすすめです。
でもいったん空から地上を見下ろすと人工林の山々とその僅かな平地での密集した構造物、小さく動く車などの物体を見ていると人類が地球には害のある強い微生物になってしまっているのか?と感じちゃいます。でも悲観的になることは無いか、もうここまで来ちゃってるのだから次に向いましょう。
これからのキーワードは「多様性」でしょう。
ふたつの勉強会は異なる農業で農法ですが、大局にみると同じところもあります。
何かを否定して単一になることではなく、この多様性を求めていけば生命体としておのずと住み易い環境になるのでは?と感じた勉強weekでした!
2017.01.04 10年目
2016.08.17 シーズン終了
2016.04.23 パンフレット
2016.03.13 25年
2016.01.04 新たな一年に向けて
2015.08.27 この夏のメロンと
2015.07.30 北かれんの特性
2015.07.15 ゆめてまりの今後
2015.03.22 メロンの苗
2015.03.10 自然栽培 voi.2
2015.02.12 100年計画
2015.01.03 そしてまた一年
2014.12.11 自家製豆乳
2014.12.04 大豆販売開始
2014.11.14 大豆選別機
2014.09.16 大豆な季節
2014.08.17 最後のハウス
2014.08.01 北かれん
2014.07.15 ゆめてまり
2014.05.17 3つの変更点
2014.03.31 投入資材
2014.01.05 新しい一年
2013.08.12 シーズンオフ
2013.08.08 実験ハウス
2013.07.27 方向性
2013.06.08 2013年のメロン
2013.04.30 スイカ販売について
2013.01.28 勉強week
2013.01.02 Happy Melondy
2012.11.25 補強月間
2012.10.06 5回目の秋
2012.08.20 いい夏になりました
2012.08.15 ムセヒのハウス
2012.06.29 真夏のお知らせ
2012.05.06 月と鹿と
2012.02.23 Facebook
2012.02.07 発根
2012.01.05 新年のご挨拶
2011.12.20 大豆の販売開始
2011.09.12 この夏のご報告
2011.07.04 オーガニックメロン
2011.05.04 マイナーチェンジ
2011.03.19 始まっています
2011.03.05 価格の改定とスイカ
2011.01.05 謹賀新年
2010.12.05 大いなる豆
2010.10.09 豆刈り
2010.08.31 メロンの種
2010.08.13 真夏のおわり
2010.06.23 有機JAS
2010.03.26 嵐のあと
2009.11.20 鳥沼の家改修工事
2009.10.26 END OF THE LIME
2009.08.17 来シーズンに向けて
2009.08.06 スイカ終了
2009.07.08 パンフレット
2009.05.31 新天地
2009.05.20 梨の花
2009.04.30 DS御礼
2009.04.27 眩しい朝
2009.04.25 ファルコン1号機
2009.04.10 福寿草
2009.03.21 HPリニューアル